雑穀米のミネラルが大切な理由
雑穀米の栄養素として、ミネラルは非常に大きな働きをしています。
不足しがちなミネラルですが、雑穀米を主食にすれば、自然にミネラル類を適量摂ることができるのです。
ミネラルの代表的な種類である、カリウム、ナトリウム、マグネシウムの話をしましょう。
細胞内や血球の中に存在するカリウムは、細胞外に存在するナトリウムと絶妙なバランスを保っています。
ナトリウムが細胞内に侵入すると、カリウムが調節役として用いられ、ナトリウム濃度をコントロールしているのです。
いらなくなったナトリウムを尿として体外に排出させるのも、カリウムの役目です。
カリウム成分が高い水を飲んだりすると利尿作用があるというのも、この働きのおかげです。
老廃物の排出をサポートして腎臓の働きをよくしてくれるので、便秘がちの人にもできるだけ摂取することをおすすめします。
ただ、ナトリウムとカリウムどちらかが偏った摂取量になると、ナトリウム濃度を整えるために血管が圧迫されるなどの症状が引き起こされます。
雑穀米なら、どちらもバランスよく含まれているので、最適な食品といえます。
細胞内に存在しているマグネシウムは、不足してくると骨粗しょう症になる恐れがあります。
なぜなら、不足した分のマグネシウムは骨から溶け出して補充されるからです。
マグネシウムが溶け出すときにカルシウムも流れてしまうため、骨がもろくなってくるのです。
マグネシウムは、過剰に摂取しても余った分は排出されてしまいます。
たくさん食べても安心なので、積極的に摂取するようにしましょう。