雑穀米の種類

雑穀米の種類

今では普段皆さんが行かれるスーパーマーケットなどで簡単に雑穀米が手に入るようになりました。また、レストランでも雑穀米を使用した食事が提供されるようになりました。健康に良いということで、話題となった雑穀米という名前は皆さん聞いたことがあると思います。

 

 

 

しかし、雑穀米というのは雑穀が入ったお米と言う事だけで、どんな雑穀が入っているのを知っている人は少ないのではないでしょうか。雑穀米に含まれている雑穀で有名なのは、粟やヒエは麦等ですが、実は沢山の種類が雑穀にはあるのです。

 

 

 

ハトムギや赤米、玄米や黒米など数え切れないほど雑穀があるのです。また雑穀の種類によって味や食感が違うのももちろん、栄養分も雑穀によって様々なのです。

 

 

 

雑穀米は既にブレンドされているものがスーパーマーケットなどで購入することが出来ますが、自分で好きな雑穀を好きな分量ブレンドして、自分だけの雑穀米を作ることも出来るのです。

 

 

 

赤米はほとんどの雑穀米に入っていますが、古代米の一つである赤米の特徴は、なんと言っても色が赤いことです。そのため、炊き上がりがお赤飯のように赤いのです。

 

 

 

この赤い色素に含まれているポリフェノールには視力や肝機能の向上や、女性のホルモンバランスを調整してくれる働きがありますので、自分でブレンドして雑穀米を作る女性の中には、赤米をブレンドする量を多くしている人が沢山いるそうです。

 

また、市販の雑穀米に自分でお好みの雑穀をプラスすることによって、自分だけの雑穀米を作ることも出来ます。