雑穀米のおいしい炊き方
雑穀米を敬遠しがちな人がためらっているのは、炊き方の難しさにあるのかもしれません。
確かに、少し前までは、雑穀米は炊きづらいものでした。
しかし、最近では白米に混ぜて炊けばよいもの、既に炊かれてパック詰めされているものなどもあります。
雑穀米がより身近になってきたところで、おいしくて簡単に炊ける方法もたくさん紹介されるようになっています。
雑穀米の特徴は、白米よりも水分が少ないということにあります。
つまり、炊くときに水を多く吸わせれば、しっとりした仕上がりになるわけです。
時間はかかりますが、基本は一晩水に浸けて、しっかり水を吸わせることです。
また、白米と一緒に炊くときの雑穀米の量にも気をつけましょう。
好みの味が見つかるまで、いろいろブレンドしてみてください。
塩をひとつまみ加えて炊飯器にかけると、食べやすくなるという炊き方もあります。
雑穀米がパッキングされて白米に混ぜるだけになっている商品は、炊飯器に白米をセッティングしてから、雑穀米をさっと入れて水を少しだけ増やして炊きましょう。
玄米だけを炊くときなど、炊飯器によっては玄米用の目盛りがついていることがあります。
目安にして水の量を調節すれば、おいしく炊き上がります。
雑穀米の食感にも個人の好みがありますから、自分なりの調度いい炊き具合が早く見つかるといいですね。
最近では、コンビニなどでも雑穀米のおにぎりが並んでいるのが普通になりました。
少しお値段が高くても、健康や美容のために良いと思えば、安いものかもしれません。
気軽に雑穀米が食べられるようになったのは、ありがたいですね。