雑穀米の炊き方

雑穀米の炊き方

雑穀米は上手に炊くことが出来ないと思っている人が多いかもしれません。実際、雑穀米は白米より炊くのが難しいかもしれません。しかし、それだけで敬遠したり諦めてはいけません。雑穀米には驚くほど豊富な栄養価がありますので、炊くのが難しいというだけで雑穀米を避けてはもったいないのです。

 

 

 

スーパーマーケットなどで販売されている市販の雑穀米はあわら無くて良いと書かれていますので、そのまま洗った白米と混ぜるだけでいいのです。ここで、雑穀米のにおいが気になる人も沢山いるのではないでしょうか。

 

 

 

炊き上がりの雑穀米のにおいが嫌いで雑穀米を食べないという人もいるようですが、そんな時には、タマネギをいれると雑穀米のにおいを減らしてくれますし、ご飯の甘みが増します。

 

 

 

一番の問題が炊くときに入れるお水の量です。白米と雑穀米の混ぜて炊きますが、雑穀米大さじ1に対して大さじ1のお水を足していきます。雑穀米は白米に比べると硬いので、お水をほんの気持程度多く入れ、また、蒸らす時間もいつもより長くすることによって柔らかい雑穀米になります。

 

 

 

炊き上がった後で問題になるのは保存方法です。白米より早く風味が落ちてしまう雑穀米は、白米のように炊飯器で長時間保存してしまうと、美味しくなくなってしまいます。

 

 

 

炊き上がったらまだご飯が温かいうちに一回分のご飯をラップに包んで冷凍しましょう。そうすることで、美味しく保存することが可能です。白米に比べると雑穀米の方が栄養満点です。是非美味しく炊いて、健康になりましょう。